「軸馬評価理論-core」6月1・2日検証 ~ビルゲッツ理論の鬼門はやはり3ヶ月目以降なのか…~

粗品に攻撃された宮迫、それを庇って見当違いのことを言うヒカル。そういやユーチューバーってゆーか、ネット番長(死語)な奴らって、なんか群れて薄っぺらな助け合いする傾向にあるよね。

でも、その繋がりが切れる時はあっさり。ホリエモンひろゆきみたいに。

 

ちなみに河野太郎なんて、他の大臣よりちょっとSNSができるってだけで、最初だけ人気だったんだぞ。今や中国からのスパイとしてみんな嫌ってるけどw

 

いくら2場開催でもボウズはちょっと…

 

私は別に予言者でもなんでもなく、ずっと検証ブログを書いてきたから発行者の特徴や得意不得意を体感に記憶してるわけであって。ビルゲッツさんのメルマガや理論に対して「3ヶ月目以降が鬼門」って言い続けてたことに、ようやく賛辞を浴びせられても…。

 

課題は明らかだったのに、修正できてなかったことが問題なんですよね。注意喚起というよりアドバイスとして「3ヶ月目以降に成績が落ちがち」「変化に対応できなくなる点をなんとかして」って書いてきたんだけど。

 

先週の結果

13戦0勝(的中率0%)収支-16000円(回収率0%)

※1点1000円の均等投資計算

 

レース数が少なくなる2場開催とはいえ、さすがにボウズは想定してない。先々週で集計された5月の成績がまさしく鬼門の3ヶ月目だったけど、その時にビルゲッツさんと読者がどう感じたかが大事。発行者側と身銭を託してた側での乖離はありそう。

 

もしビルゲッツさんが軽傷程度に思ってて、すぐ取り返せると安穏な1週間を送っていたなら危険。不安だったループに入りそうで、読者はまたビルゲッツ理論に落胆してしまう。

…いや、それだけじゃなくて、今度こそ愛想をつかすかも。修正は急務ですよー。

 

↓月額メルマガを購読する

【軸馬評価理論-core】馬券の核になる◎○▲