「格言不和/砂短狙撃投資術」3月検証 ~もちろん毎週勝ってるんだけど先週はチャンスだった~

昨日の余談部分「HIKAKINやっちゃったねー」に、まさかのアンチ粗品なはずのヒカルが乗っかってる。しかも「同じことをGACKTさんにできる?」ってゆー、まさかのGACKTにまで擦り寄り。

 

…あれ? ヒカルってたぶん過去にGACKT批判もしてたんじゃなかった?

ユーチューブでコラボ依頼した時に断られた話してて、悔し紛れなのか「何が格付け一流やねん」「アイツは偽物」みたいなことを言ってたって話を聞いたことがある。敵対してた相手に擦り寄るスタンスに変えたのかもね。そんな素早い身の振り方も、ある意味なかなかできないことだしすげーんだけどさ。

 

蓄積された的中率は信用にとなり、収束に使える!

 

ヒカルじゃないけどさ、その時期やシーンによって立場を弁えながら強い者に擦り寄るのも、ある意味では正解だと思うよ。でもね、行ったり来たりを繰り返し過ぎてるようだと「コイツ蝙蝠みたいだな」って信用できない奴のレッテルを貼られるわけ。

競馬の予想家だって同じで、ポリシーやアイデンティティのない奴はやっぱ長く愛されることなんてないんよ。

 

般若丸さんの「格言不和」がDL商材の中でトップクラスの高額でもずーっと支持されるのって、勝てる手段として「まずコレをやっとけ」「常勝を叶えられる」ってゆー明確なベクトルを指し示してくれてるからだと思う。

ブレずに厳選したロジックで確実に勝たせ続けてくれるんだから、そりゃ信用あるわな!

 

先週の結果

5戦3勝(的中率60%)回収率224%  収支+3860円

※すべて枠連2点投資、回収率も収支も1本目の的中で勝ち逃げの場合を記載

 

マニュアル通りだと週平均でだいたい+4000円前後が稼げるのは過去記事からも伝わってると思うし、追い上げ続けてれば的中のたびにまた+4000円ずつくらい積み上がるってことなんで、別にわざわざ書く必要もないよね。次回から省略しよーか。

 

どれが数字的に大事かって言えば、やっぱ追い上げ続けた場合の的中率でしょ。先週は5の3だけど、3月全部で見ると22の7なんで的中率31%くらいか。ちなみにこれ、不調でこの数字。昨年はフル参戦で40%超えてるからねw これって収束に利用するなら、先週がチャンスだったってことを意味する。

 

息の長いロジックで年間的中率みたいな目安がハッキリ出てると、そーゆー感じにも使えちゃったりするわけですよ。ね、信用できる商材ってめっちゃ使えるでしょ?

 

↓ダウンロード

格言不和/砂短狙撃投資術